成龍軒栄寿(大)登龍軒尚友(小)
成龍軒栄寿(大)
縦7.2㎝x横6.9㎝x厚さx0.5㎝ 鉄鐔
栄寿は埋忠氏を称し、江戸時代の天明から寛政頃にかけて、大阪、摂津国にて活躍した人です。
一説によりますと栄寿は鉄玄堂尚茂の門人であったと云われています。
鉄味の感じも良好で、龍の鱗がピッシリと立っています。
刻銘に加えて金印が作品の雰囲気を一段と高めている成龍軒栄寿の代表作品と思われる逸品です。
初名を成栄と名乗る。
尚房と同人。岡本初代正薬の門人。成龍軒栄寿(印)
成龍軒尚房(金)と草書体に銘する。鉄地の鐔に竜図を彫る。良工。
摂津国大坂、京都住。江戸中期。〈号〉成竜軒→尚房(金工事典より)
登龍軒尚友(小)
縦7.1㎝x横6.9㎝x厚さx0.5㎝ 鉄鐔
伊兵衛という。橘姓を称すした。二代正楽の門人。
登龍軒尚友(印)、登龍軒橘尚友(花押)と銘する。
京都住〈号〉登龍軒。(金工事典より)