

種別 | 銘 | 時代 | 鑑定書 | 質 |
---|---|---|---|---|
刀 | 東山住美平(山城)(五畿) | 江戸前期 | 特別保存刀剣 | 優品 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、逆刃交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走り、飛び焼かかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。表に梵字に素剣、裏に梵字に護摩箸の彫刻。本名は埋忠伝三郎。埋忠重義の三男。重義の門。大江慶隆、東山宗雪とも切る。作品希。藤代刀工辞典所載。業物。焦茶色塗鞘半太刀拵付き。(特別保存刀剣)