No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 価格 |
1 |
短刀 |
無銘(会津道辰) (陸奥)(東山道) |
江戸後期 |
22.6 |
0 |
1.06 |
|
¥130,000 |
|
7 |
短刀 |
関兼次(美濃)(東山道) |
江戸後期 |
21.6 |
なし |
0.8 |
特別保存刀剣 |
¥380,000 |
|
9 |
短刀 |
河内大掾藤原義植 越前住 (越前)(北陸道) |
江戸前期 |
29.5 |
0.1 |
0.63 |
特別保存刀剣 |
¥550,000 |
|
11 |
短刀 |
藤原氏房(若狭守) (美濃)(東山道) |
室町末期 |
30.9 |
0.3 |
0.53 |
特別保存刀剣 |
¥580,000 |
|
21 |
脇差 |
無銘(越前関) (越前)(北陸道) |
江戸前期 |
42.1 |
0.75 |
0.63 |
当店の保証 |
¥90,000 |
|
27 |
脇差 |
陸奥大掾三善長道 (陸奥)(東山道) |
江戸前期 |
46.1 |
1 |
0.73 |
特別保存刀剣 |
¥580,000 |
|
28 |
脇差 |
近江大掾藤原忠廣 (肥前)(西海道) |
江戸前期 |
53.6 |
1.58 |
0.81 |
特別保存刀剣 |
¥950,000 |
|
32 |
刀 |
無銘(関軍刀)(岐阜) |
昭和初期 |
65 |
1.5 |
0.62 |
当店の保証 |
¥100,000 |
|
35 |
刀 |
昭和十九年十月 関住武山義尚作(岐阜) |
昭和初期 |
66.4 |
1.6 |
0.81 |
当店の保証 |
¥230,000 |
|
38 |
刀 |
源包治作 大正三年二月吉日(東京) |
大正時代 |
63.6 |
1.8 |
0.6 |
保存刀剣 |
¥380,000 |
|
42 |
刀 |
雲州忠善造之(島根) 昭和ニニ十乙巳年十一月吉日 |
昭和四十年 |
72.6 |
2.1 |
0.7 |
当店の保証 |
¥680,000 |
|
44 |
刀 |
兼元(美濃)(東山道) |
室町末期 |
71 |
1.7 |
0.72 |
保存刀剣 |
¥850,000 |
|
46 |
刀 |
無銘(法華一乗)(備後) (山陽道) |
室町前期 |
72.2 |
1.8 |
0.72 |
特別保存刀剣 |
¥1,050,000 |
|
53 |
刀 |
(初代) 近江守法城寺橘正弘 (武蔵)(東海道) |
江戸前期 |
74.6 |
1.5 |
0.76 |
特別保存刀剣 |
¥2,050,000 |
|
55 |
刀 |
尾﨑長門守藤原助隆 享和二年八月日 (摂津)(五畿) |
江戸後期 |
67.6 |
0.93 |
0.7 |
特別保存刀剣 |
¥2,350,000 |
|
64 |
刀 |
筑州住源信國吉包(筑前) 以南蛮鉄作之 (第23回重要刀剣) |
江戸時代中期 |
71.1 |
1.80 |
0.73 |
重要刀剣 |
¥6,800,000 |
|
96 |
居合刀 |
関住兼時作之(岐阜) 平成甲戌年八月吉日 |
平成六年 |
77.3 |
1.6 |
0.63 |
当店の保証 |
¥450,000 |
|