No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 価格 |
8 |
短刀 |
心慶胤光造(常陸)(東海道)安政六年二月日 |
幕末 |
20.6 |
なし |
0.55 |
特別保存刀剣 |
¥550,000 |
|
9 |
短刀 |
河内大掾藤原義植 越前住 (越前)(北陸道) |
江戸前期 |
29.5 |
0.1 |
0.63 |
特別保存刀剣 |
¥550,000 |
|
10 |
短刀 |
周防住盛秀 (長門)(山陽道) |
江戸後期 |
28.6 |
0 |
0.53 |
特別保存刀剣 |
¥580,000 |
|
11 |
短刀 |
藤原氏房(若狭守) (美濃)(東山道) |
室町末期 |
30.9 |
0.3 |
0.53 |
特別保存刀剣 |
¥580,000 |
|
12 |
短刀 |
水心子正次(花押) 天保十ニニ年仲秋 (武蔵)(東海道) |
幕末 |
16.2 |
0 |
0.67 |
特別保存刀剣 |
¥750,000 |
|
13 |
短刀 |
備前國住長船清光 永禄三年二月日 (備前)(山陽道) |
室町後期 |
24.8 |
ナシ |
0.63 |
特別保存刀剣 |
¥780,000 |
|
14 |
短刀 |
城慶子正明精鍛之 慶應二年冬日以朝鮮銑鉄 (武蔵)(東海道) |
江戸末期 |
27 |
ナシ |
0.77 |
特別保存刀剣 |
¥780,000 |
|
15 |
短刀 |
相州住綱広(相模) (東海道) |
室町後期 |
25.5 |
0 |
0.49 |
特別保存刀剣 |
¥780,000 |
|
16 |
短刀 |
文政十三年八月日寿幸 (因幡)(山陰道) |
江戸後期 |
18.2 |
なし |
1.02 |
特別保存刀剣 |
¥950,000 |
|
22 |
縁頭 |
石黒是常 |
江戸時代 |
|
|
|
特別保存刀装具 |
¥550,000 |
|
26 |
脇差 |
上総介藤原兼重 (武蔵)(東海道) |
江戸前期 |
41.1 |
0.6 |
0.56 |
特別保存刀剣 |
¥550,000 |
|
27 |
脇差 |
陸奥大掾三善長道 (陸奥)(東山道) |
江戸前期 |
46.1 |
1 |
0.73 |
特別保存刀剣 |
¥580,000 |
|
28 |
脇差 |
近江大掾藤原忠廣 (肥前)(西海道) |
江戸前期 |
53.6 |
1.58 |
0.81 |
特別保存刀剣 |
¥950,000 |
|
40 |
刀 |
於有珠山麓堀井信秀作之 昭和五十三戌午歳六月吉日 (北海道) |
昭和五十三年 |
73.8 |
2.4 |
0.87 |
当店の保証 |
¥580,000 |
|
41 |
刀 |
武州吾堅住小沢正寿作 昭和ニニ十三年仲秋 為○○家重代守護 應○○氏需(埼玉) |
昭和四十三年 |
73.4 |
1.8 |
0.85 |
当店の保証 |
¥680,000 |
|
42 |
刀 |
雲州忠善造之(島根) 昭和ニニ十乙巳年十一月吉日 |
昭和四十年 |
72.6 |
2.1 |
0.7 |
当店の保証 |
¥680,000 |
|
43 |
刀 |
信濃國住宮入清平作之 昭和庚戌年八月吉日 (長野) |
昭和四十五年 |
79.5 |
1.8 |
0.75 |
当店の保証 |
¥850,000 |
|
44 |
刀 |
兼元(美濃)(東山道) |
室町末期 |
71 |
1.7 |
0.72 |
保存刀剣 |
¥850,000 |
|
45 |
刀 |
尾張國勝重 (尾張)(東海道) |
江戸末期 |
74.6 |
1.5 |
1 |
特別保存刀剣 |
¥950,000 |
|
90 |
小柄 |
無銘(乗真) |
室町時代 |
|
|
|
特別保存刀装具 |
¥550,000 |
|
99 |
居合刀 |
武士道 肥後國八代住赤松太郎兼幸作(熊本) 以自家製鉄鍛之 癸巳年十一月吉日 |
平成二十五年 |
73.8 |
1.9 |
0.73 |
当店の保証 |
¥580,000 |
|