No. | 種別 | 銘 | 時代 | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
拵 | 金梨地桐桜紋散金蒔絵長覆輪鞘肥後糸巻太刀拵 (第46回重要刀装具) | 江戸後期 | 重要刀剣 | 特優品 | 外装 | ¥4,500,000 |
細川家伝来。第46回重要。
日本刀の買取歓迎致します。お気軽にお電話ください。TEL:03-3980-1461 営業時間 10:00〜18:00(毎週水曜日・第3火曜日定休)
東京都公安委員会 第305500406392号
営業時間 10:00〜18:00(毎週水曜日・第3火曜日定休)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 価格 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
拵 | 金梨地桐桜紋散金蒔絵長覆輪鞘肥後糸巻太刀拵 (第46回重要刀装具) | 江戸後期 | 重要刀剣 | ¥4,500,000 | |||||||
太刀 | 石州出羽直綱作(石見)(山陽道) (第34回重要刀剣) | 南北朝時代 | 71.9cm | 1.20cm | 0.66 | 重要刀剣 | ¥5,800,000 | ||||
刀 | 隅州之住重鑑作(大隅) 天文十四年十一月吉日 (第31回重要刀剣) | 室町時代後期 | 68.3cm | 2.40cm | 0.79cm | 重要刀剣 | ¥5,300,000 | ||||
刀 | 瀧川近江守橘正弘 法城寺廿三代 (第32回重要刀剣) | 江戸前期 | 69.8 | 1.9 | 0.72 | 重要刀剣 | ¥5,800,000 | ||||
刀 | 源盛利作 (西海道) (第27回重要刀剣) | 室町後期 | 75.2 | 2.42 | 0.77 | 重要刀剣 | ¥5,500,000 | ||||
刀 | 肥前国河内守藤氏正広 (第18回重要刀剣) | 江戸時代前期 | 70.8 | 1.06 | 0.72 | 重要刀剣 | ¥5,500,000 | ||||
刀 | 小林伊勢守国輝 延宝六年二月日 (第49回重要刀剣) | 江戸前期 | 71.9 | 2 | 0.72 | 重要刀剣 | ¥5,800,000 | ||||
刀 | 近江守藤原清宣 元和八年八月日(第59回重要刀剣) | 重要刀剣 | ¥5,800,000 | ||||||||
刀 | 安倫(第47回重要刀剣) | 江戸前期 | 81.5 | 1.70 | 0.71 | 重要刀剣 | ¥5,800,000 | ||||
刀 | 上総国住人正直(上総) (東海道) (第23回重要刀剣) | 江戸後期 | 69.7 | 1.51 | 0.80 | ¥6,300,000 | |||||
刀 | 出羽大掾藤原國路 (山城)(畿内) (第25回重要刀剣) | 江戸前期 | 70 | 1.4 | 0.72 | 重要刀剣 | ¥7,800,000 | ||||
刀 | 備州長船法光作 明応八年二月日(第46回重要刀剣) | 室町後期 | 61.9 | 1.4 | 0.73 | 重要刀剣 | ¥6,800,000 | ||||
刀 | 丹後守兼道 (第45回重要刀剣) | 江戸前期 | 76.0 | 2.40 | 0.75 | 重要刀剣 | ¥6,800,000 | ||||
刀 | 筑州住源信國吉包(筑前) 以南蛮鉄作之 (第23回重要刀剣) | 江戸時代中期 | 71.1 | 1.80 | 0.73 | 重要刀剣 | ¥6,800,000 | ||||
刀 | 美濃国御勝山麓住藤原永貞 慶應二年八月日於江戸青山造之 (第48回重要刀剣) |
江戸末期 | 70.8 | 1.2 | 0.7 | 重要刀剣 | ¥6,800,000 | ||||
刀 | 於大坂和泉守國貞作之 (摂津)(五畿) (第17回重要刀剣) | 江戸中期 | 78.4 | 1.2 | 0.71 | 重要刀剣 | ¥7,800,000 | ||||
刀 | 河内守藤原国助 (第38回重要刀剣) | 江戸前期 | 76.6 | 1.30 | 0.71 | 重要刀剣 | ¥9,500,000 | ||||
刀 | 備前國住長船七郎衛門尉祐定(備前) 天正二二年二月上吉日 (第24回重要刀剣) | 70.6 | 1.90 | 0.72 | 重要刀剣 | ¥11,500,000 | |||||
二所物 | 家紋散二所物 無銘 栄乗 (第33回重要刀装具) | 桃山時代 | 重要刀装具 | ¥3,800,000 | |||||||
三所物 | 小柄・笄 銘 園部芳英(花押) 目貫 無銘 芳英 (第49回重要刀装具) |
江戸時代後期 | 重要刀装具 | ¥4,800,000 | |||||||
鐔 | 野村包教製 江州彦根住辛丑仲秋 (第46回重要刀装具) | 江戸時代中期 | ¥5,500,000 | ||||||||
H-94 | 目貫 | 鎧武者図大小目貫 無銘(京金工) | 江戸時代 | 保存刀装具 | ¥100,000 | ||||||
刀 | 石堂運寿是一精鍛作之 文久元年八月日 (第17回重要刀剣) | 幕末 | 72.5 | 1.8 | 0.86 | 重要刀剣 | ¥5,500,000 | ||||
刀 | <新入荷>摂州尼崎住藤原国幸 上州之住人中村久兵衛指之 (第22回重要刀剣) | 重要刀剣 | ¥5,500,000 | ||||||||
備州長船盛光(備前) 応永三十三年二月日 (山陽道) | 室町前期 | 32.1 | 0.15 | 0.65 | 重要刀剣 | ¥5,500,000 | |||||
1 | 短刀 | 無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) | 幕末 | 19.2 | 内反り | 0.6 | 当店の保証 | ¥100,000 | |||
2 | 短刀 | 無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) | 幕末 | 20.2 | なし | 0.85 | 保存刀剣 | ¥190,000 | |||
3 | 短刀 | 平安城橘安廣 慶応二寅八月日 (武蔵)(東海道) | 幕末 | 25.1 | 0 | 0.96 | 特別保存刀剣 | ¥380,000 | |||
4 | 短刀 | 成就(越中)(北陸道) | 江戸末期 | 21.5 | 0.3 | 0.7 | 特別保存刀剣 | ¥380,000 | |||
5 | 短刀 | 固山宗秀 弘化二年八月日 (武蔵)(東海道) | 江戸後期 | 27.4 | 0.1 | 0.53 | 保存刀剣 | ¥380,000 | |||
6 | 短刀 | 於室蘭源秀明作(堀井俊秀同人)(北海道) 大正十一年七月吉日 | 大正十一年 | 23 | なし | 0.54 | 特別保存刀剣 | ¥380,000 | |||
7 | 短刀 | 嶋田住助宗 (駿河)(東海道) | 室町後期 | 27.2 | ナシ | 0.77 | 特別保存刀剣 | ¥480,000 | |||
8 | 短刀 | 兼舛(美濃)(東山道) | 室町後期 | 27.1 | 0.2 | 0.56 | 特別保存刀剣 | ¥480,000 | |||
9 | 短刀 | 秀近(土佐)(南海道) | 江戸末期 | 23.8 | ナシ | 0.81 | 特別保存刀剣 | ¥550,000 | |||
10 | 短刀 | 心慶胤光造(常陸)(東海道)安政六年二月日 | 幕末 | 20.6 | なし | 0.55 | 特別保存刀剣 | ¥550,000 | |||
11 | 短刀 | 周防住盛秀 (長門)(山陽道) | 江戸後期 | 28.6 | 0 | 0.53 | 特別保存刀剣 | ¥580,000 | |||
12 | 短刀 | 水心子正次(花押) 天保十ニニ年仲秋 (武蔵)(東海道) | 幕末 | 16.2 | 0 | 0.67 | 特別保存刀剣 | ¥750,000 | |||
13 | 短刀 | 備前國住長船清光 永禄三年二月日 (備前)(山陽道) | 室町後期 | 24.8 | ナシ | 0.63 | 特別保存刀剣 | ¥780,000 | |||
14 | 短刀 | 城慶子正明精鍛之 慶應二年冬日以朝鮮銑鉄 (武蔵)(東海道) | 江戸末期 | 27 | ナシ | 0.77 | 特別保存刀剣 | ¥780,000 | |||
15 | 短刀 | 相州住綱広(相模) (東海道) | 室町後期 | 25.5 | 0 | 0.49 | 特別保存刀剣 | ¥780,000 | |||
16 | 短刀 | 文政十三年八月日寿幸 (因幡)(山陰道) | 江戸後期 | 18.2 | なし | 1.02 | 特別保存刀剣 | ¥950,000 | |||
17 | 短刀 | (七兵衛尉) 備前國住長船祐定作 (備前)(山陽道) | 江戸前期 | 28.6 | 0.2 | 0.78 | 特別保存刀剣 | ¥1,050,000 | |||
18 | 短刀 | 天田昭次収貞合作 昭和六十三年八月吉日 (新潟) | 昭和六十三年 | 29.1 | 0 | 0.53 | 当店の保証 | ¥1,350,000 | |||
19 | 短刀 | 備州長船次光 文安三年八月日 (備前)(山陽道) | 室町中期 | 30.2 | 0 | 0.67 | 特別保存刀剣 | ¥1,550,000 | |||
20 | 短刀 | 備前國長船五郎左衛門尉清光(備前)(山陽道) 天文十一年二月日 | 室町後期 | 17.9 | ナシ | 0.87 | 特別保存刀剣 特別保存刀装具 | ¥3,200,000 | |||
21 | 無銘(伝大和介正光) (摂津)(五畿) | 江戸後期 | 35 | 0.6 | 0.56 | 日本刀剣保存会 | ¥150,000 | ||||
22 | 縁頭 | 石黒是常 | 江戸時代 | 特別保存刀装具 | ¥550,000 | ||||||
22 | 無銘(平高田) (豊後)(西海道) | 室町後期 | 54.7 | 1.2 | 0.72 | 保存刀剣 | ¥250,000 | ||||
23 | 慶雲 戊子八月日(埼玉) (五代直弘) | 平成二十年 | 52.7 | 1.4 | 0.71 | 当店の保証 | ¥250,000 | ||||
24 | 源盛利作(筑前)(西海道) | 室町後期 | 37.9 | 1.2 | 0.79 | 特別保存刀剣 | ¥380,000 | ||||
25 | 丹波守吉道 (摂津)(五畿) | 江戸前期 | 48.4 | 1 | 0.73 | 特別保存刀剣 | ¥480,000 | ||||
26 | 武州住照重(武蔵)(東海道) | 安土桃山 | 40.8 | 1 | 0.64 | 特別保存刀剣 | ¥480,000 | ||||
27 | 藤原統景(豊後)(西海道) | 江戸前期 | 51.8 | 15.15 | 0.65 | 保存刀剣 | ¥480,000 | ||||
28 | 嶋田住源義助 (駿河)(東海道) | 安土桃山 | 56.2 | 1.6 | 0.68 | 特別保存刀剣 | ¥650,000 | ||||
29 | 和泉守藤原國貞 (眞改代銘) (摂津)(五畿) | 江戸前期 | 49.6 | 1.2 | 0.72 | 特別保存刀剣 | ¥1,050,000 | ||||
30 | 大慶直胤(花押)(武蔵) 天保十四年二月日 (東海道) | 江戸後期 | 48.8 | 1 | 0.76 | 特別保存刀剣 | ¥1,650,000 | ||||
31 | 無銘(雲次)(備前) (山陽道) | 鎌倉後期 | 46.4 | 1.2 | 0.79 | 重要刀剣 | ¥2,500,000 | ||||
32 | 無銘(二字國俊) (山城)(五畿) | 鎌倉時代中期 | 51.8 | 1.3 | 0.63 | 重要刀剣 | ¥6,300,000 | ||||
33 | 刀 | 無銘(関軍刀)(岐阜) | 昭和初期 | 62.4 | 0.8 | 0.72 | 当店の保証 | ¥190,000 | |||
34 | 刀 | 関住星谷義長(岐阜) | 昭和初期 | 66.4 | 1.5 | 0.69 | 当店の保証 | ¥230,000 | |||
35 | 刀 | 関藤原義尚作(岐阜) | 昭和初期 | 65.9 | 1.9 | 0.73 | 当店の保証 | ¥230,000 | |||
36 | 刀 | 祐国(東京) | 昭和初期 | 66.8 | 1.3 | 0.71 | 当店の保証 | ¥280,000 | |||
37 | 刀 | 無銘(宇多) (越中)(北陸道) | 室町後期 | 63.4 | 2.1 | 0.79 | 貴重 | ¥350,000 | |||
38 | 刀 | 相模守藤原國綱 越前住 (越前)(北陸道) | 江戸前期 | 69.4 | 1.5 | 0.72 | 特別保存刀剣 | ¥480,000 | |||
39 | 刀 | 備前國吉井住不動安包 昭和五十三年午歳吉日 (岡山) | 昭和五十三年 | 81.6 | 2.6 | 0.8 | 当店の保証 | ¥500,000 | |||
40 | 刀 | 越中守藤原貞幸 (尾張)(東海道) | 江戸前期 | 69.8 | 0.8 | 0.7 | 特別保存刀剣 | ¥580,000 | |||
41 | 刀 | 肥後國住赤松太郎兼幸作 写清麿 平成二十七年二二月吉日 (熊本) | 平成二十七年 | 72.7 | 1.9 | 0.78 | 当店の保証 | ¥580,000 | |||
42 | 刀 | 元利(出羽)(東山道) 寛政十二年八月日 | 江戸後期 | 70.4 | 1 | 0.81 | 特別保存刀剣 | ¥580,000 | |||
43 | 刀 | 武州吾堅住小沢正寿作 昭和ニニ十三年仲秋 為○○家重代守護 應○○氏需(埼玉) | 昭和四十三年 | 73.4 | 1.8 | 0.85 | 当店の保証 | ¥680,000 | |||
44 | 刀 | 筑州住宗昌親作(福岡) 平成十一年八月日 | 平成十一年 | 76 | 1.8 | 0.83 | 当店の保証 | ¥1,150,000 | |||
45 | 大小揃い | (大) 大和國有俊於柳生造之 (奈良) 為○○氏昭和戊辰八月吉日 | 昭和六十三年 | 71.4 | 1.7 | 0.88 | 当店の保証 | ¥1,150,000 | |||
45 | 大小揃い | (小) 和州南都住有俊(奈良) 平成五年八月日 | 平成五年 | 48.8 | 1.4 | 0.8 | 当店の保証 | ¥1,150,000 | |||
46 | 刀 | (金象嵌銘)弘行 (筑前)(西海道) | 南北朝時代 | 63.8 | 1.5 | 0.64 | 特別保存刀剣 | ¥1,250,000 | |||
47 | 刀 | 筑前住源信國吉政 (筑前)(西海道) | 江戸前期 | 69.8 | 1.4 | 0.78 | 特別保存刀剣 | ¥1,250,000 | |||
48 | 刀 | 波平住大和介平行安 文久三年亥二月日 (薩摩)(西海道) | 江戸末期 | 70.8 | 1.8 | 0.84 | 特別保存刀剣 | ¥1,350,000 | |||
49 | 太刀 | 無銘(伝和気) (備前)(山陽道) | 鎌倉後期 | 68.8 | 1.6 | 0.65 | 特別保存刀剣 | ¥1,350,000 | |||
50 | 刀 | 河内守國助(摂津)(五畿) | 江戸前期 | 64 | 1.3 | 0.78 | 特別保存刀剣 | ¥1,450,000 | |||
51 | 刀 | 羽州米沢住人加藤綱俊(武蔵)天保五年二月吉日 (東海道) | 江戸後期 | 69.4 | 2.57 | 0.73 | 特別保存刀剣 | ¥2,150,000 | |||
52 | 刀 | 越後守包貞(摂津)(五畿) | 江戸前期 | 70.8 | 1 | 0.73 | 特別保存刀剣 | ¥2,500,000 | |||
53 | 刀 | 水心子正秀 天明二年二月日 (武蔵)(東海道) | 江戸後期 | 70.3 | 1.2 | 0.68 | 特別保存刀剣 | ¥2,650,000 | |||
54 | 刀 | 飛騨守藤原氏房(尾張) (東海道) | 安土桃山 | 69.1 | 2.1 | 0.83 | 特別保存刀剣 | ¥2,850,000 | |||
55 | 刀 | 藤原是一精鍛(武蔵) 元治二年二月 (東海道) | 江戸末期 | 76.1 | 1.5 | 0.88 | 特別保存刀剣 | ¥2,850,000 | |||
56 | 刀 | (宮入昭平) 昭和五十一年正月吉日 宮入行平作(長野) 祝古希丙午○○氏 | 昭和五十一年 | 76.2 | 1.8 | 0.78 | 特別保存刀剣 | ¥2,850,000 | |||
57 | 刀 | 薙刀直し刀 無銘 (青江) | 鎌倉末期 | 64.9 | 2.2 | 0.81 | 重要刀剣 | ¥3,200,000 | |||
58 | 刀 | 粟田口近江守忠綱(摂津)延宝五丁巳十二月十三日二ツ胴切落 (五畿)(一竿子忠綱) | 江戸前期 | 68.5 | 1.2 | 0.74 | 特別保存刀剣 | ¥3,800,000 | |||
59 | 刀 | 藤原是一精鍛 文久二年八月日 (第49回重要刀剣) | 江戸末期 | 69.7 | 1.2 | 0.81 | 重要刀剣 | ¥5,500,000 | |||
60 | 刀 | 天保壬寅年十一月日 次郎太郎直勝 (武蔵)(東海道) | 江戸後期 | 80.3 | 2.1 | 0.87 | 重要刀剣 | ¥5,800,000 | |||
61 | 刀 | 二王清實作 (周防)(山陽道) (第24回重要刀剣) | 室町中期 | 70.6 | 2 | 0.7 | 重要刀剣 | ¥5,800,000 | |||
62 | 刀 | 和泉守國貞(摂津)(五畿) | 江戸前期 | 69.5 | 1.81 | 0.69 | 重要刀剣 | ¥5,800,000 | |||
63 | 刀 | 於武州江戸越前康継 以南蛮鉄(初代) (第17回重要刀剣) | 安土桃山 | 66.1 | 1.80 | 0.61 | 重要刀剣 | ¥9,800,000 | |||
64 | 刀 | 備前國住長船五郎左衛門尉清光(備前)(山陽道) 為政秀作之 天文廿四年八月吉日 | 室町後期 | 67.6 | 1.51 | 0.81 | 重要刀剣 | ¥13,500,000 | |||
65 | 太刀 | 定利(綾小路)(山城) (第19回特別重要刀剣) | 鎌倉前期 | 73.8 | 2.40 | 0.61 | 特別重要刀剣 | ¥28,000,000 | |||
80 | 鎧 | 水牛変鉄錆打出胴具足 | 江戸中期 | ¥1,800,000 | |||||||
81 | 鎧 | 変兜和製南蛮胴具足 | 江戸前期 | ¥5,500,000 | |||||||
86 | 鐔 | 銘 無銘 (浜野派) | 江戸後期 | 特別保存刀装具 | ¥380,000 | ||||||
90 | 小柄 | 無銘(乗真) | 室町時代 | 特別保存刀装具 | ¥550,000 | ||||||
91 | 居合刀 | 国廣 昭和五十七年十一月廿三年(青森) 應需九代○○氏 | 昭和五十七年 | 72.6 | 1.6 | 0.72 | 当店の保証 | ¥400,000 | |||
92 | 居合刀 | 濃州住村山兼重作(岐阜) | 昭和初期 | 72.6 | 1.4 | 0.74 | 当店の保証 | ¥400,000 | |||
93 | 居合刀 | 予州西条住平貞重作之 昭和四十年十二月吉日 (愛媛) | 昭和四十年 | 71.6 | 1.1 | 0.68 | 当店の保証 | ¥430,000 | |||
94 | 居合刀 | 関住正直作(岐阜) 昭和六十二年八月日 | 昭和六十二年 | 70.5 | 1.4 | 0.75 | 当店の保証 | ¥430,000 | |||
95 | 居合刀 | 北州渡部安秀作之(北海道)昭和五十乙卯八月吉日 | 昭和五十年 | 71.6 | 2.1 | 0.73 | 当店の保証 | ¥450,000 | |||
96 | 居合刀 | 肥前国保則(佐賀) 昭和五十二年ニ月 | 昭和五十二年 | 71.8 | 2 | 0.7 | 当店の保証 | ¥450,000 | |||
97 | 居合刀 | 一貫斎源友宏作(東京) 平成五年六月日 | 平成五年 | 76 | 1.9 | 0.75 | 当店の保証 | ¥480,000 | |||
98 | 居合刀 | 北越住山上昭久(新潟) 昭和庚戌年五月日 | 昭和四十九年 | 74.1 | 1.5 | 0.75 | 当店の保証 | ¥480,000 | |||
99 | 居合刀 | 武士道 肥後國八代住赤松太郎兼幸作(熊本) 以自家製鉄鍛之 癸巳年十一月吉日 | 平成二十五年 | 73.8 | 1.9 | 0.73 | 当店の保証 | ¥580,000 | |||
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
拵 | 金梨地桐桜紋散金蒔絵長覆輪鞘肥後糸巻太刀拵 (第46回重要刀装具) | 江戸後期 | 重要刀剣 | 特優品 | 外装 | ¥4,500,000 |
細川家伝来。第46回重要。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
太刀 | 石州出羽直綱作(石見)(山陽道) (第34回重要刀剣) | 南北朝時代 | 71.9cm | 1.20cm | 0.66 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥5,800,000 |
本造り庵棟 磨上茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足入り、葉よく働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。二代直綱。初代は五郎入道正宗の門という。☆☆☆第34回重要刀剣☆☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 隅州之住重鑑作(大隅) 天文十四年十一月吉日 (第31回重要刀剣) | 室町時代後期 | 68.3cm | 2.40cm | 0.79cm | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥5,300,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌よく詰み、地沸微塵に厚くつく。細かな地景よく入り淡く映り立つ。刃紋は腰開きの互の目乱れに丁字、尖り状の刃交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。小足、葉盛んに働き、金筋砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。波平一派、傑作。隅州高隈住、薩摩にても造る。刀工大鑑(得能一男著)所載。☆☆第31回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 瀧川近江守橘正弘 法城寺廿三代 (第32回重要刀剣) | 江戸前期 | 69.8 | 1.9 | 0.72 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥5,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じり見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は直調子、互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。虎徹に見紛う出来です。滝川庄之助。水戸義公抱工。☆☆第32回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 源盛利作 (西海道) (第27回重要刀剣) | 室町後期 | 75.2 | 2.42 | 0.77 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥5,500,000 |
本造り庵棟 磨上茎 小板目肌、柾交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小互の目交じる。匂い深めによく沸づく。小足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。金剛兵衛盛利、明応頃。☆☆第27回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 肥前国河内守藤氏正広 (第18回重要刀剣) | 江戸時代前期 | 70.8 | 1.06 | 0.72 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥5,500,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小杢目肌見事に詰み、梨地肌となる。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く映り立つ。地鉄精美。刃紋は広直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い深くよく沸づく。小足、葉見事に働き、細かな金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口、明るく見事に冴える。河内大掾正広の子、初銘正永。☆☆第18回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 小林伊勢守国輝 延宝六年二月日 (第49回重要刀剣) | 江戸前期 | 71.9 | 2 | 0.72 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥5,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌見事に詰み、地沸微塵に厚くつく。地鉄精美。地景細かくよく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は広直刃浅く湾れる。匂い深くよく沸づく。細かな小足盛んに入り、葉働く。刃縁に細かな金筋無数に絡み、砂流しよくかかり、匂い口明るく見事に冴える。小林隼之進。初代國助四男。業物。☆☆第49回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 鑑定書 | 価格 |
---|---|---|---|---|
刀 | 近江守藤原清宣 元和八年八月日(第59回重要刀剣) | 重要刀剣 | ¥5,800,000 |
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 安倫(第47回重要刀剣) | 江戸前期 | 81.5 | 1.70 | 0.71 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥5,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じり見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入る。刃紋は湾れに互の目、小互の目、尖り心の刃交じる。匂い深く沸厚くつく。沸足盛んに入り、葉働く。刃中、砂流し見事にかかり、金筋頻りにかかる。刃中見事に働き匂い口明るくよく冴える。大和守安定の門。伊達綱宗の慰作相槌をつとめる。☆☆第47回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 上総国住人正直(上総) (東海道) (第23回重要刀剣) | 江戸後期 | 69.7 | 1.51 | 0.80 | 特優品 | 白鞘 | ¥6,300,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い深めによく沸づく。湯走りかかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。山浦一派、清麿の門。☆☆第23回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 出羽大掾藤原國路 (山城)(畿内) (第25回重要刀剣) | 江戸前期 | 70 | 1.4 | 0.72 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 外装 | ¥7,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じり、盛んに乱れる。匂い深めによく沸づく。湯走り飛び焼かかり、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。國広門下の代表工。茶漆金散塗鞘打刀拵付き。☆☆第25回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 備州長船法光作 明応八年二月日(第46回重要刀剣) | 室町後期 | 61.9 | 1.4 | 0.73 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 外装 | ¥6,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り乱れ映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。四郎左衛門尉法光。与三左衛門尉祐定に並ぶ名工。鮫皮研出印籠刻鞘打刀拵付き。☆☆第46回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 丹後守兼道 (第45回重要刀剣) | 江戸前期 | 76.0 | 2.40 | 0.75 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥6,800,000 |
本造り庵棟、うぶ茎。互の目乱れ、丁子交じり、濤乱風となる。匂い深く小沸よくつき湯走りかかる。足長くよく入り葉働き、金筋、稲妻かかる。砂流しかかり匂い口明るく見事に冴える。小板目肌、杢交じり見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。喜平次、二代丹後守兼道。身巾広く、豪荘。☆☆第45回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 筑州住源信國吉包(筑前) 以南蛮鉄作之 (第23回重要刀剣) | 江戸時代中期 | 71.1 | 1.80 | 0.73 | 重要刀剣 | ¥6,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じり見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入る。刃紋は大房の丁子に大互の目乱れ、飛び焼きかかる。匂い深く、小沸よくつく。匂い足太く葉働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。(第23回重要刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 美濃国御勝山麓住藤原永貞 慶應二年八月日於江戸青山造之 (第48回重要刀剣) |
江戸末期 | 70.8 | 1.2 | 0.7 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥6,800,000 |
本造り三ツ棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じり、やや肌立ちごころによく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目、大互の目、小互の目、丁子、尖り刃交じり華やかに乱れる、匂い深くよく沸づく。足、葉盛んに入り、金筋、砂流し頻りにかかる。刃中賑やかに働き、匂い口明るく見事に冴える。松井治一郎。 日本刀大鑑所載。☆☆第48回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 於大坂和泉守國貞作之 (摂津)(五畿) (第17回重要刀剣) | 江戸中期 | 78.4 | 1.2 | 0.71 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥7,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は広直刃に湾れ、刃縁ほつれる。匂い口深めにみっしりと小沸よくつく。細かな小足、葉、よく働き、金筋よくかかる。砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。井上良広。堀川國広門。井上真改の父。大業物。☆☆第17回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 河内守藤原国助 (第38回重要刀剣) | 江戸前期 | 76.6 | 1.30 | 0.71 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥9,500,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕わる。刃紋は焼き幅広く互の目乱れに丁字交じり、尖り刃交じる。匂い口フックラと沸よくつき湯走り、飛び焼きかかる。匂い足、葉盛んに働き金筋、砂流し頻りにかかり見事に冴える。初代河内守國助、堀川一派。☆☆☆第38回重要刀剣☆☆☆
No. | 種別 | 銘 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 備前國住長船七郎衛門尉祐定(備前) 天正二二年二月上吉日 (第24回重要刀剣) | 70.6 | 1.90 | 0.72 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥11,500,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じり、よく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、地景よく入り乱れ映り立つ。刃紋は太直調子、浅く湾れて、互の目、小互の目交じる。匂い口、フックラと小沸よくつき、小足、葉、盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。表に八幡大菩薩の文字、裏に梵字の彫刻。☆☆☆第24回重要刀剣☆☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 鑑定書 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
二所物 | 家紋散二所物 無銘 栄乗 (第33回重要刀装具) | 桃山時代 | 重要刀装具 | ¥3,800,000 |
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 鑑定書 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
三所物 | 小柄・笄 銘 園部芳英(花押) 目貫 無銘 芳英 (第49回重要刀装具) |
江戸時代後期 | 重要刀装具 | ¥4,800,000 |
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 価格 |
---|---|---|---|---|
鐔 | 野村包教製 江州彦根住辛丑仲秋 (第46回重要刀装具) | 江戸時代中期 | ¥5,500,000 |
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 鑑定書 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
H-94 | 目貫 | 鎧武者図大小目貫 無銘(京金工) | 江戸時代 | 保存刀装具 | ¥100,000 |
目貫
鎧武者図大小目貫 無銘(京金工)
赤銅地 容彫 色絵
(大)表 縦1.5㎝×横2.75㎝
裏 縦1.5×横3.05㎝
(小)表 縦1.38㎝×横2.3㎝
裏 縦1.34×横1.12㎝
京金工とは、京都の金工で、後藤家やそのほかの主要流派に属さない金工の総称ですが、
ほとんどが後藤家の影響が感じられます。
(保ー94)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 石堂運寿是一精鍛作之 文久元年八月日 (第17回重要刀剣) | 幕末 | 72.5 | 1.8 | 0.86 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 外装 | ¥5,500,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い深く、沸、小沸よくつく。石堂運寿是一精鍛作足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は政太郎。七代目石堂是一。運寿斎のちに龍泉斎と号す。長運斎綱俊の子。石堂家忠興の名手。焦茶石目塗鞘打刀拵付き。 ☆☆第17回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 鑑定書 | 価格 |
---|---|---|---|---|
刀 | <新入荷>摂州尼崎住藤原国幸 上州之住人中村久兵衛指之 (第22回重要刀剣) | 重要刀剣 | ¥5,500,000 |
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
備州長船盛光(備前) 応永三十三年二月日 (山陽道) | 室町前期 | 32.1 | 0.15 | 0.65 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 外装 | ¥5,500,000 |
平造り三ツ棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り刃縁に沿って棒映り鮮明に立つ。刃紋は中直刃浅く湾れる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁に細かな金筋よく絡み、砂流しかかり、匂い口明るく見事に冴える。表に佐々木大明神。裏に梵字の彫刻。修理亮。初代盛光の子。応永備前の明工。大業物。黒呂塗家紋蒔絵鞘合口拵付き。☆☆第38回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 短刀 | 無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) | 幕末 | 19.2 | 内反り | 0.6 | 当店の保証 | 標準品 | 外装 | ¥100,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。僅かに小足、葉働く。僅かに金筋、砂流しかかり、明るく冴える。焦茶色千段刻塗鞘合口拵付入り。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 短刀 | 無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) | 幕末 | 20.2 | なし | 0.85 | 保存刀剣 | 標準品 | 白鞘 外装 | ¥190,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走りかかり、僅かに足、葉働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。黒石目塗鞘小刀拵付き。(保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 短刀 | 平安城橘安廣 慶応二寅八月日 (武蔵)(東海道) | 幕末 | 25.1 | 0.96 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥380,000 |
冠落し造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は広直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと沸、小沸よくつく。刃縁ほつれ、僅かに小足、葉働く。金筋、砂流しかかり匂い口明るく冴える。黒石目模様塗鞘小方拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 短刀 | 成就(越中)(北陸道) | 江戸末期 | 21.5 | 0.3 | 0.7 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥380,000 |
平造り三ツ棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足入り、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。越中國呉服山則利(のちに水戸藩工)の末裔とおもわれる。暗朱黒模様塗鞘短刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 短刀 | 固山宗秀 弘化二年八月日 (武蔵)(東海道) | 江戸後期 | 27.4 | 0.1 | 0.53 | 保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥380,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は互の目乱れがやや尖りごころに三本杉風に連なる。匂い口フックラと小沸よくつく。足よく入り葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。固山宗次一族。青貝微塵塗鞘小刀拵付き。(保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | 短刀 | 於室蘭源秀明作(堀井俊秀同人)(北海道) 大正十一年七月吉日 | 大正十一年 | 23 | なし | 0.54 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 | ¥380,000 |
平造り三ツ棟 うぶ茎 板目肌に杢目連なり綾杉状となる。地鉄よく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い深めに沸、小沸よくつく。沸足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく冴える。本名は堀井兼吉。号は瑞泉、志賀太郎と称す。堀井胤明の門。室蘭鍛錬所瑞竜館館長。昭和の前半期を代表する刀工。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | 短刀 | 嶋田住助宗 (駿河)(東海道) | 室町後期 | 27.2 | ナシ | 0.77 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥480,000 |
平造り庵棟 僅茎尻つまむ 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目尖り心の刃交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走り、飛び焼盛んにかかり、足、葉働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。本名は五条久左衛門。覇気のある相州伝です。業物。鮫皮研出鞘小刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 短刀 | 兼舛(美濃)(東山道) | 室町後期 | 27.1 | 0.2 | 0.56 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥480,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は互の目丁字乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走りかかり、足、葉よく働く、金筋、砂流しかかり匂い口明るく冴える。美濃奈良太郎一派。良賢派。茶黒散塗鞘小刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9 | 短刀 | 秀近(土佐)(南海道) | 江戸末期 | 23.8 | ナシ | 0.81 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥550,000 |
鵜の首造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、板目交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて刃縁ほつれる。匂い口やや深めに沸よくつく。二重刃、喰い違い刃かかり、小足、葉働く。金筋、砂流しよくかかり、匂い口明るく冴える。左行秀門人。出鮫朱塗家紋散鞘合口拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10 | 短刀 | 心慶胤光造(常陸)(東海道)安政六年二月日 | 幕末 | 20.6 | なし | 0.55 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥550,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。本名は長尾栄吉。大慶直胤門人。心慶と号す。長尾包定家を再興し名跡をつぐ。土浦藩工。青貝微塵塗鞘短刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 短刀 | 周防住盛秀 (長門)(山陽道) | 江戸後期 | 28.6 | 0.53 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥580,000 |
平造り三ツ棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い深めに沸、小沸よくつく。刃縁ほつれ、小足、葉働き、湯走り、喰い違い刃かかる。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。表に爪に素剣、裏に蓮台に護摩箸の彫刻。本名は藤田徳次郎、のちに謙吾。真龍子と号す。加賀介祐永の門。長州萩のちに周防国山口に住す。出鮫朱塗家紋蒔絵鞘合口拵え付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 短刀 | 水心子正次(花押) 天保十ニニ年仲秋 (武蔵)(東海道) | 幕末 | 16.2 | 0.67 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥750,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく練れ詰み、松皮肌状になる。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深くよく沸づく。湯走り盛んにかかり、沸足、葉よく働く。金筋、砂流し頻りにかかり、刃中激しく働く。匂い口明るく冴える。肌模様見事です。本名は川部北司。二代水心子正秀白熊入道の子。大慶直胤門。秋元家抱工。(黒斜刻塗鞘小刀拵付き。特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | 短刀 | 備前國住長船清光 永禄三年二月日 (備前)(山陽道) | 室町後期 | 24.8 | ナシ | 0.63 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥780,000 |
冠落し造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、僅かに小足、葉働く。刃縁に細かな金筋よく絡み、砂流しかかり、明るく冴える。本作は孫右衛門と思われます。業物。末備前。出鮫暗朱黒模様塗鞘合口拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | 短刀 | 城慶子正明精鍛之 慶應二年冬日以朝鮮銑鉄 (武蔵)(東海道) | 江戸末期 | 27 | ナシ | 0.77 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥780,000 |
平造り庵棟、うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小互の目交じり二重刃かかる。匂口ややフックラと小沸よくつく。小足入り葉働き、細かな金筋刃縁に絡む。砂流しかかり、明るく冴える。作州津山藩工、竹村恒次郎。細川正義の高弟。青貝散横筋模様塗鞘合口拵付。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15 | 短刀 | 相州住綱広(相模) (東海道) | 室町後期 | 25.5 | 0.49 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥780,000 |
平造り三ツ棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、小乱れ交じる。匂い深めによく沸づく。湯走りかかり、小足、葉働く。金筋、砂流しよくかかり、匂い口明るく冴える。表に独鈷剣に草の倶利伽羅、裏に南無妙法蓮華経の文字の彫刻。北条氏抱工。北条氏綱より綱の一字を授けられる。黒石目塗鞘合口拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16 | 短刀 | 文政十三年八月日寿幸 (因幡)(山陰道) | 江戸後期 | 18.2 | なし | 1.02 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥950,000 |
冠落し造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れる。匂い口フックラと小沸よくつく。二重刃かかり僅かに葉、働く。刃縁に細かな金筋絡み、僅かに砂流しかかる。匂い口明るく良く冴える。浜部眠龍子寿実の子、見龍子と号す。江戸にても打つ。黒呂塗家紋蒔絵鞘合口拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17 | 短刀 | (七兵衛尉) 備前國住長船祐定作 (備前)(山陽道) | 江戸前期 | 28.6 | 0.2 | 0.78 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,050,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、乱れ映り立つ。刃紋は広直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。永正の与三左衛門尉祐定の五代の孫。藤四郎祐定の子。横山上野大掾祐定の父。業物。黒石目塗斜刻鞘小刀拵(江戸肥後)付き。出来見事。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18 | 短刀 | 天田昭次収貞合作 昭和六十三年八月吉日 (新潟) | 昭和六十三年 | 29.1 | 0.53 | 当店の保証 | 優品 | 白鞘 | ¥1,350,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 大板目肌、杢交じりやヤザングリと肌立ちよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、小足、葉働き、刃縁に細かな金筋よく絡む。砂流しかかり、匂い口明るく見事に冴える。天田誠一栗原昭秀、天田貞吉の門。表に護摩箸、裏に一筋樋の彫刻。(人間国宝)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
19 | 短刀 | 備州長船次光 文安三年八月日 (備前)(山陽道) | 室町中期 | 30.2 | 0.67 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,550,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、棒映り鮮明に立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。僅かに葉働き、刃縁に細かな金筋よく絡む。僅かに砂流しかかり、匂い口明るく冴える。地刃健全、応永~永享備前の典型作です。出鮫黒呂塗鞘合口拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | 短刀 | 備前國長船五郎左衛門尉清光(備前)(山陽道) 天文十一年二月日 | 室町後期 | 17.9 | ナシ | 0.87 | 特別保存刀剣 特別保存刀装具 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥3,200,000 |
両刃造り、うぶ茎、 板目肌、杢交じりよく練れ見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く映り立つ。刃紋は広直調子、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走り、二重刃、喰い違い刃かかり沸足、葉盛んに働く。匂い口明るく見事に冴える。永正の清光の子。末備前の清光のなかで本工が最も上手です。又戦国武将の赤松氏とのつながりが深く数々の名作を残しています。業物。黒漆皺革蕨手文腰刻塗短刀拵付。(特別保存刀剣、特別保存刀装具)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | 無銘(伝大和介正光) (摂津)(五畿) | 江戸後期 | 35 | 0.6 | 0.56 | 日本刀剣保存会 | 標準品 | 外装 | ¥150,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。僅かに小足、葉働く。僅かに金筋、砂流しかかり、明るく冴える。和泉守國清の子。二代安倫門人、のち水心子正秀の門。本国備前。黒塗鞘脇差拵入り。(刀剣保存会)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22 | 無銘(平高田) (豊後)(西海道) | 室町後期 | 54.7 | 1.2 | 0.72 | 保存刀剣 | 優品 | 白鞘 | ¥250,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに小互の目、小丁字、尖り刃交じり賑やか。匂い口締まり心に小沸よくつく。飛び焼、湯走り盛んにかかり、小足、葉よく働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。末古刀の高田物には本作のように出来の良いものが多い。(保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23 | 慶雲 戊子八月日(埼玉) (五代直弘) | 平成二十年 | 52.7 | 1.4 | 0.71 | 当店の保証 | 優品 | 白鞘 | ¥250,000 |
片切刃造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。二重刃かかり、沸足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。本名は小島寛。大慶直胤の末流の柳川直弘の門人で五代目目直弘を継いでいます。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24 | 源盛利作(筑前)(西海道) | 室町後期 | 37.9 | 1.2 | 0.79 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥380,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、大互の目交じる。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。湯走りかかり、沸足、葉よく働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。筑前金剛兵衛一派。明応の金剛兵衛盛利の子。出鮫金散塗鞘合口拵付き。特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 丹波守吉道 (摂津)(五畿) | 江戸前期 | 48.4 | 1 | 0.73 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥480,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は見事な簾刃。匂い口深めに沸、小沸よくつく。刃中、足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく冴える。本名は三品五郎兵衛。中丹波と称す。黒呂塗鞘脇差拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
26 | 武州住照重(武蔵)(東海道) | 安土桃山 | 40.8 | 1 | 0.64 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 | ¥480,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口締まり心に、小沸よくつく。匂い足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。二代照重、本名は山本源左衛門、七郎右衛門ともいう。法名真翁永正。業物。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27 | 藤原統景(豊後)(西海道) | 江戸前期 | 51.8 | 15.15 | 0.65 | 保存刀剣 | 標準品 | 白鞘 外装 | ¥480,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。刃縁ほつれ、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり匂い口明るく冴える。本名は藤原源右衛門。藤原高田。肥前にても打つ。近江大掾忠広との合作有り。金梨地家紋蒔絵鞘糸巻太刀拵付き。(保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
28 | 嶋田住源義助 (駿河)(東海道) | 安土桃山 | 56.2 | 1.6 | 0.68 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥650,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。島田鍛冶五代目。本名は五条清兵衛。法名宗紅。駿河の名門鍛冶。大井川の大水害により元島田に移り、のち島田宿に住む。甲州にても打つ。黒呂印籠刻鞘脇差拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
29 | 和泉守藤原國貞 (眞改代銘) (摂津)(五畿) | 江戸前期 | 49.6 | 1.2 | 0.72 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 | ¥1,050,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌見事に詰み、地沸微塵に厚くつく。細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字交じる。匂い口フックラと沸、小沸よくつく。沸足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は井上良広 堀川国広門人。入道して道和と号す。井上真改の父。大業物。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
30 | 大慶直胤(花押)(武蔵) 天保十四年二月日 (東海道) | 江戸後期 | 48.8 | 1 | 0.76 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,650,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ち心によく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流しよくかかり、匂い口明るく見事に冴える。荘司箕兵衛。水心子正秀門人。秋元家抱工。黒呂塗鞘脇差拵付き。最上作。 (特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31 | 無銘(雲次)(備前) (山陽道) | 鎌倉後期 | 46.4 | 1.2 | 0.79 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥2,500,000 |
薙刀造り三ツ棟 磨上茎 小板目肌、杢交じりよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、乱れ映り鮮明に立つ。刃紋は直調子、浅い湾れに小互の目交じる。匂い深めに小沸よくつく。金筋、砂流しかかる。匂い口締まり、明るく見事に冴える。表裏に薙刀樋の彫刻。備前國宇甘住。雲生の子。(第31回重要刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
32 | 無銘(二字國俊) (山城)(五畿) | 鎌倉時代中期 | 51.8 | 1.3 | 0.63 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 外装 | ¥6,300,000 |
本造り庵棟 磨上茎 小板目肌、板目交じりやや肌立ち心によく練れよく詰む。(地鉄精美)地沸微塵に厚くつき細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、小丁字交じる。匂い口深く沸よくつく。湯走りかかり足長く、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。来國行の子。来孫太郎と号す。黒呂千段刻み鞘脇差拵付き。本阿弥家十二代光常の折紙、分家の本阿弥親俊の副状付き。☆☆第66回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
33 | 刀 | 無銘(関軍刀)(岐阜) | 昭和初期 | 62.4 | 0.8 | 0.72 | 当店の保証 | 標準品 | 白鞘 外装 | ¥190,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。出来良し。キズも無く綺麗に研ぎ上げてあります。黒呂秋草蒔絵鞘打刀拵付き。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
34 | 刀 | 関住星谷義長(岐阜) | 昭和初期 | 66.4 | 1.5 | 0.69 | 当店の保証 | 標準品 | 外装 | ¥230,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交りよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。湯走りかかり、足葉働く。刃縁に金筋絡み、砂流しかかり明るく冴える。元陸軍受命刀工。関の軍刀鍛冶、戦後の作刀を見ない。黑黒呂塗鞘打刀拵入り。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
35 | 刀 | 関藤原義尚作(岐阜) | 昭和初期 | 65.9 | 1.9 | 0.73 | 当店の保証 | 標準品 | 外装 | ¥230,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は尖り互の目、三本杉風に乱れる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。僅かに足、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。本名は武山勲。元陸軍受命刀匠。陸軍軍刀技術奨励会入選。黒呂塗鞘打刀拵入り。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
37 | 刀 | 無銘(宇多) (越中)(北陸道) | 室町後期 | 63.4 | 2.1 | 0.79 | 貴重 | 標準品 | 白鞘 外装 | ¥350,000 |
本造り庵棟 磨上茎 柾目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖りごころの刃交じる。匂い口ややフックラと沸、小沸よくつく。沸足、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。末古刀。北国物。黒呂塗鞘打刀拵(貴重刀装具)付き。(貴重刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
38 | 刀 | 相模守藤原國綱 越前住 (越前)(北陸道) | 江戸前期 | 69.4 | 1.5 | 0.72 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 | ¥480,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ち心によく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、小丁字、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。越前下坂一派。初代兼植門人。江戸にても打つ。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
39 | 刀 | 備前國吉井住不動安包 昭和五十三年午歳吉日 (岡山) | 昭和五十三年 | 81.6 | 2.6 | 0.8 | 当店の保証 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥500,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い深めに沸、小沸よくつく。湯走り、飛び焼かかり足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。本名は安藤亀。黒呂塗鞘打刀拵付き。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
40 | 刀 | 越中守藤原貞幸 (尾張)(東海道) | 江戸前期 | 69.8 | 0.8 | 0.7 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥580,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、小足、葉、よく働く。金筋、砂流しかかり匂い口明るく冴える。名古屋住。黒呂塗竹模様鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
41 | 刀 | 肥後國住赤松太郎兼幸作 写清麿 平成二十七年二二月吉日 (熊本) | 平成二十七年 | 72.7 | 1.9 | 0.78 | 当店の保証 | 優品 | 白鞘 | ¥580,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は互の目、丁字乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口締り心に小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく冴える。本名は木村安宏。赤松太郎一門。祖父は木村兼重(栗原彦三郎門)父、木村兼定(赤松太郎兼嗣)の次男。清麿写しを得意とす。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | 刀 | 元利(出羽)(東山道) 寛政十二年八月日 | 江戸後期 | 70.4 | 1 | 0.81 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥580,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、小板目交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。沸足、小足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。本名は古山長蔵。水心子正秀の門。米沢住。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
43 | 刀 | 武州吾堅住小沢正寿作 昭和ニニ十三年仲秋 為○○家重代守護 應○○氏需(埼玉) | 昭和四十三年 | 73.4 | 1.8 | 0.85 | 当店の保証 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥680,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。湯走りかかり、匂い足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口やや沈み心に明るく冴える。小沢岩造。宮口寿広、塚本起正の門。入賞多数。身巾広く豪壮。黒呂塗鞘打刀拵付き。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
44 | 刀 | 筑州住宗昌親作(福岡) 平成十一年八月日 | 平成十一年 | 76 | 1.8 | 0.83 | 当店の保証 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,150,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに大互の目、涛乱風に乱れる。匂い口フックラと深めに沸、小沸よくつく。沸足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。見事な涛乱刃です。本名は宗正敏。宗勉の子。無鑑査。朱塗鞘打刀拵付き。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 大小揃い | (大) 大和國有俊於柳生造之 (奈良) 為○○氏昭和戊辰八月吉日 | 昭和六十三年 | 71.4 | 1.7 | 0.88 | 当店の保証 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,150,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、小板目交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。刃縁よくほつれ喰い違い刃かかる。小足、葉働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく冴える。本名は江住有俊。月山貞勝門人の喜多貞弘の門。大和伝の名手。大和古剣写は有名です。黒呂塗鞘打刀拵(写天正拵)付き。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 大小揃い | (小) 和州南都住有俊(奈良) 平成五年八月日 | 平成五年 | 48.8 | 1.4 | 0.8 | 当店の保証 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,150,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、小板目交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ、二重刃かかり喰い違い刃かかる。小足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。黒呂塗鞘脇差拵(写天正拵)付き。拵えは大小セットです。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
46 | 刀 | (金象嵌銘)弘行 (筑前)(西海道) | 南北朝時代 | 63.8 | 1.5 | 0.64 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,250,000 |
本造り庵棟 磨上茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字交じる。匂い口やや沈み心に沸、小沸よくつく。沸足、葉よく働き、金筋、砂流しかかる。匂い口沈み心に明るく冴える。表に腰樋、裏に護摩箸の彫刻。大左一門、左行弘の子。末左。青貝散塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
47 | 刀 | 筑前住源信國吉政 (筑前)(西海道) | 江戸前期 | 69.8 | 1.4 | 0.78 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,250,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりやや肌立ちごころによく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く乱れ映り立つ。刃紋は湾れに小互の目、小丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るくよく冴える。新藤氏。信国平四郎。初代弟。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
48 | 刀 | 波平住大和介平行安 文久三年亥二月日 (薩摩)(西海道) | 江戸末期 | 70.8 | 1.8 | 0.84 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,350,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く映り立つ。刃紋は中直刃、小乱れ交じり二重刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走り飛び焼きかかり、小足入り葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。波平行安63代、薩摩藩工。孝明天皇の御剣を造る。焦茶模様塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
49 | 太刀 | 無銘(伝和気) (備前)(山陽道) | 鎌倉後期 | 68.8 | 1.6 | 0.65 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,350,000 |
本造り庵棟 磨上茎 板目肌、杢交じりよく練れ、やや大肌顕われ詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ乱れ映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口やや深めに小沸よくつく。湯走りかかり、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。備前國和気荘の重則(古備前國宗派)重助(国分寺派)辺りの作と思われます。黒石目地卍紋散抜塗鞘糸巻太刀拵付き。(内外・特別保存)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50 | 刀 | 河内守國助(摂津)(五畿) | 江戸前期 | 64 | 1.3 | 0.78 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,450,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ち心によく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は大互の目乱れ大房の丁字交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足盛んに入り、葉働く。金筋、砂流しよくかかり、匂い口明るく冴える。中河内。小林八郎右衛門。初代國助の子。業物。研出鮫鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
51 | 刀 | 羽州米沢住人加藤綱俊(武蔵)天保五年二月吉日 (東海道) | 江戸後期 | 69.4 | 2.57 | 0.73 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥2,150,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足盛んに入り、葉働く。金筋、砂流しよくかかり、匂い口明るく冴える。表裏に棒樋に添樋の彫刻。加藤八郎。加藤國秀の子。綱秀弟。水心子正秀門人。黒石目塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
52 | 刀 | 越後守包貞(摂津)(五畿) | 江戸前期 | 70.8 | 1 | 0.73 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥2,500,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目、大互の目、丁字、尖り心の刃交じり涛乱風に乱れる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足盛んに入り、葉働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく見事に冴える。本名は坂倉言之進。美濃國照門の一門で初代越後守包貞の門人となる、初銘輝包のち越後守包貞と銘し、さらにそののち坂倉言之進照包と銘す。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
53 | 刀 | 水心子正秀 天明二年二月日 (武蔵)(東海道) | 江戸後期 | 70.3 | 1.2 | 0.68 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥2,650,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌みっしりとよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口深くよく沸づく。小足、葉働き、頻りに金筋、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は川部儀八郎。水心子と号す。四代國包門。相州十代綱広にも学ぶ。秋元家抱工。新々刀期の一大教育者として、幾多の名工を輩出。黒呂塗鞘打刀拵付き。最上作。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
54 | 刀 | 飛騨守藤原氏房(尾張) (東海道) | 安土桃山 | 69.1 | 2.1 | 0.83 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥2,850,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は広直調子、湾れに互の目交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走り、二重刃盛んにかかり、小足、葉よく働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。表裏に棒樋に添樋の彫刻。黒呂塗鞘打刀拵付き。幼名は河村伊勢千代のちに平十郎。父若狭守氏房の門。初代信高にも学ぶ。業物。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
55 | 刀 | 藤原是一精鍛(武蔵) 元治二年二月 (東海道) | 江戸末期 | 76.1 | 1.5 | 0.88 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥2,850,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は直ぐ調子、湾れに互の目、、尖り心の刃交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走りかかり、二重刃、喰い違い刃盛んに交え、小足、葉よく働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。表裏に棒樋の彫刻。大和伝見事。通称政太郎。長運斎綱俊の甥。六代目石堂是一の養子となり七代目を継ぐ。運壽斎のちに龍運斎と号す。石堂家屈指の名手。茶塗鮫川研出鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
56 | 刀 | (宮入昭平) 昭和五十一年正月吉日 宮入行平作(長野) 祝古希丙午○○氏 | 昭和五十一年 | 76.2 | 1.8 | 0.78 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥2,850,000 |
本造り三ツ棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は宮入堅一。人間国宝。栗原彦三郎の門。元陸軍受命刀匠。陸軍軍刀技術奨励会会長賞。國工院会員権大宗匠。暗朱塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
57 | 刀 | 薙刀直し刀 無銘 (青江) | 鎌倉末期 | 64.9 | 2.2 | 0.81 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥3,200,000 |
薙刀直し造り庵棟 磨上茎 板目肌、杢交じりよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く乱れ映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口沈み心に明るく冴える。中青江。鎌倉末期。第54回重要刀剣
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
58 | 刀 | 粟田口近江守忠綱(摂津)延宝五丁巳十二月十三日二ツ胴切落 (五畿)(一竿子忠綱) | 江戸前期 | 68.5 | 1.2 | 0.74 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥3,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口深めに沸よくつく。足、葉よく働き、頻りに金筋、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。浅井万太夫。一竿子と号す。良業物。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
59 | 刀 | 藤原是一精鍛 文久二年八月日 (第49回重要刀剣) | 江戸末期 | 69.7 | 1.2 | 0.81 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 外装 | ¥5,500,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ち見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目、小互の目、丁字、小丁字、尖り心の刃交じり、華やかに乱れる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。沸足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は政太郎。七代目石堂是一。運寿斎のちに龍泉斎と号す。長運斎綱俊の甥。傑作。出来見事。☆☆第49回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 刀 | 天保壬寅年十一月日 次郎太郎直勝 (武蔵)(東海道) | 江戸後期 | 80.3 | 2.1 | 0.87 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 外装 | ¥5,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じり見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は荘司次郎太郎。大慶直胤門人のち養子。上州館林藩秋元家抱工。本刀はたぐい希なる豪刀で出来も直胤に優るとも劣らぬ傑作です。黒呂塗鞘打刀拵付き。☆☆68回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
61 | 刀 | 二王清實作 (周防)(山陽道) (第24回重要刀剣) | 室町中期 | 70.6 | 2 | 0.7 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥5,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入る。刃紋は広直刃に小互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉盛んに働き、沸筋かかる。刃中に金筋よくかかり、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。周防国二王一派、永享頃。刀工大鑑所載(得能一男氏著)。☆☆第24回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
62 | 刀 | 和泉守國貞(摂津)(五畿) | 江戸前期 | 69.5 | 1.81 | 0.69 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥5,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌やや肌立ちごころによく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じり華やか。匂い深めに沸、小沸よくつく。沸足、葉盛んに働き頻りに金筋、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は井上良広。生国日州飫肥、上京して堀川國廣門人となる。和泉守を受領。道和と号す。井上眞改の父。本阿弥日洲師の鞘書には道和銘、井上眞改代作代銘とあります。☆☆第63回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
63 | 刀 | 於武州江戸越前康継 以南蛮鉄(初代) (第17回重要刀剣) | 安土桃山 | 66.1 | 1.80 | 0.61 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥9,800,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌に杢交じりやや肌立ちごころによく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く映り立つ。刃紋は浅い湾れに小互の目、尖り状の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。下坂市左衛門、初代康継。新刀最上作、良業物。☆☆第17回重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
64 | 刀 | 備前國住長船五郎左衛門尉清光(備前)(山陽道) 為政秀作之 天文廿四年八月吉日 | 室町後期 | 67.6 | 1.51 | 0.81 | 重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 外装 | ¥13,500,000 |
菖蒲造り三ツ棟 うぶ茎 板目肌、杢交じり肌立ち心によく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目に丁字、小丁字、皆焼風に乱れる。匂い口深めに小沸よくつく。飛び焼き、峯焼激しくかかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。見事な皆焼刃です。業物。末備前の清光では最も上手です。戦国時代の武将赤松政秀(播磨国龍野城主)所持。赤茶石目塗鞘打刀拵付き。(肥後拵)☆☆☆第13回重要刀剣☆☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
65 | 太刀 | 定利(綾小路)(山城) (第19回特別重要刀剣) | 鎌倉前期 | 73.8 | 2.40 | 0.61 | 特別重要刀剣 | 特優品 | 白鞘 | ¥28,000,000 |
本造り庵棟 磨上茎 小板目肌よく練れ、よく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り沸映り鮮明に立つ。刃紋は直調子、浅い湾れに小乱れ、小互の目、小丁字交じる。匂い深めに小沸よくつく。湯走り盛んにかかり、小足、葉盛んに入り、金筋、砂流し頻りにかかり、刃中賑やかに働く。匂い口明るく見事に冴える。表裏に棒樋の彫刻。綾小路定利。☆☆第19回特別重要刀剣☆☆
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 価格 |
---|---|---|---|---|
80 | 鎧 | 水牛変鉄錆打出胴具足 | 江戸中期 | ¥1,800,000 |
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 鑑定書 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 鐔 | 銘 無銘 (浜野派) | 江戸後期 | 特別保存刀装具 | ¥380,000 |
【甕割温公図】 鐔
堅丸形 赤銅石目地 鋤出高彫
象嵌色絵 鋤残耳
縦7.8㎝×横7.3㎝ 厚さ0.55㎝
(特ー86)
浜野派とは奈良派から派生し、組織された一門です。初代は浜野政隋、兼隋、矩隋、直隋と続き、その門下も多く一世を風靡した一門です。
司馬温公(司馬光)は中国、北宋の学者、政治家です。
司馬温公の甕割りは有名な逸話です。
【甕割温公図】司馬温公(司馬光)が子供の頃、庭で友達と遊んでいたところ、子供の一人が誤って水がめに落ちてしまいました。他の子供は何もできずにただおろおろしていました。温公は、石を投げて甕を割り、水を抜いて友達を助けました。
その話を聞いた父親は水甕よりも友達が大事だと温公を褒めて、命の大切さを教えました。
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
91 | 居合刀 | 国廣 昭和五十七年十一月廿三年(青森) 應需九代○○氏 | 昭和五十七年 | 72.6 | 1.6 | 0.72 | 当店の保証 | 標準品 | 外装 | ¥400,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりザングリと肌立ちよく練れよく詰む。地沸厚くつき、地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、小丁字、尖り刃交じる。匂いやや深めに沸、小沸よくつく。湯走りかかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は中畑貢。二唐國俊の門。黒石目塗鞘打刀拵入り。(900g)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
92 | 居合刀 | 濃州住村山兼重作(岐阜) | 昭和初期 | 72.6 | 1.4 | 0.74 | 当店の保証 | 標準品 | 外装 | ¥400,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。飛び焼きかかり、足、葉よく働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は村山重明。元陸軍受命刀匠。黒石目塗鞘打刀拵入り。(980g)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
93 | 居合刀 | 予州西条住平貞重作之 昭和四十年十二月吉日 (愛媛) | 昭和四十年 | 71.6 | 1.1 | 0.68 | 当店の保証 | 標準品 | 外装 | ¥430,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口沈みごころに冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は今井清見。高橋貞次、父今井貞重の門。國工院会員大宗匠。小倉陸軍造兵廠指定刀匠。入賞多数。朱塗鞘打刀拵入り。(950g)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
94 | 居合刀 | 関住正直作(岐阜) 昭和六十二年八月日 | 昭和六十二年 | 70.5 | 1.4 | 0.75 | 当店の保証 | 標準品 | 外装 | ¥430,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、小丁字、尖り刃交じる。匂い深めに沸、小沸よくつく。小足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は中田勝郎。関兼秀の子。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1010g)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
95 | 居合刀 | 北州渡部安秀作之(北海道)昭和五十乙卯八月吉日 | 昭和五十年 | 71.6 | 2.1 | 0.73 | 当店の保証 | 標準品 | 外装 | ¥450,000 |
本造り庵棟、うぶ茎 小板目肌、柾交じり詰む。地沸微塵につき、地景入り沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、喰い違い刃交じり、飛び焼きかかる。匂いやや深めに沸づく。湯走りかかり足入り、葉働く。刃縁に金筋頻りにかかり、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。渡部工。堀井俊秀の門。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1090g)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
96 | 居合刀 | 肥前国保則(佐賀) 昭和五十二年ニ月 | 昭和五十二年 | 71.8 | 2 | 0.7 | 当店の保証 | 標準品 | 外装 | ¥450,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は元村保廣。元村兼元の門。黒塗鞘打刀拵入り。(1005g)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
97 | 居合刀 | 一貫斎源友宏作(東京) 平成五年六月日 | 平成五年 | 76 | 1.9 | 0.75 | 当店の保証 | 優品 | 外装 | ¥480,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。本名は大竹伸一。熱海市下多賀。笠間繁継の門流。出来良し。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1450g)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
98 | 居合刀 | 北越住山上昭久(新潟) 昭和庚戌年五月日 | 昭和四十九年 | 74.1 | 1.5 | 0.75 | 当店の保証 | 優品 | 外装 | ¥480,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。山上千里昭久。本名は山上重次。笠間一貫斉繁継の門。元陸軍受命刀匠。陸軍軍刀技術奨励会会長賞。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1110g)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
99 | 居合刀 | 武士道 肥後國八代住赤松太郎兼幸作(熊本) 以自家製鉄鍛之 癸巳年十一月吉日 | 平成二十五年 | 73.8 | 1.9 | 0.73 | 当店の保証 | 優品 | 外装 | ¥580,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は互の目、丁字乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は木村安宏。父赤松太郎兼嗣の次男。祖父木村兼重の一門。備前伝を得意とする。黒石目塗鞘打刀拵入り。(1050g)