美濃国御勝山麓住藤原永貞 慶應二年八月日於江戸青山造之
(第48回重要刀剣)

No. 種別 時代 鑑定書 価格
  美濃国御勝山麓住藤原永貞 慶應二年八月日於江戸青山造之
(第48回重要刀剣)
江戸末期 重要刀剣 特優品 ¥6,800,000

この商品について

Mino no kuni Okachiyama Fujiwara Nagasada Keio 2nen 8gatsuhi oite Edo Aoyama tsukuru kore.

本造り三ツ棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じり、やや肌立ちごころによく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目、大互の目、小互の目、丁子、尖り刃交じり華やかに乱れる、匂い深くよく沸づく。足、葉盛んに入り、金筋、砂流し頻りにかかる。刃中賑やかに働き、匂い口明るく見事に冴える。松井治一郎。  日本刀大鑑所載。☆☆第48回重要刀剣☆☆

¥6,800,000

No  
種別
Category

鑑定書
Certificate
重要刀剣
形状
Shape
鎬造 三ツ棟 長さ:70.65糎 反り:1.3糎 元幅:3.2糎 先幅:2.35糎
Shinogizukuri mitsumune. hacho:70.65cm sori:1.3cm motohaba:3.2cm sakihaba:2.35cm

Kitae
小板目に杢交じり、地沸厚くつき、地景細かに入る
Ko-itame ni moku majiri , jinie yatsuku tsuki, chikei komakani hairu.
刃文
Hamon
互の目乱れに大互の目、頭の丸い互の目、尖りごころの刃など交じり
Gunome-midare ni o-gunome, atama no marui gunome, togari gokoro no ha nado majiri,
帽子
Boshi
表は直ぐに掃きかけ 裏は浅くのたれ 共に小丸に返る
Omote ha sugu ni hakikake, ura ha asaku notare, tomo ni komaru ni kaeru

Nakago
生ぶ 鑢目大筋違に化粧つく 目釘孔一
Ubu, Yasurime o-sujichigai ni kesho tsuku,, mekugiana 1.
時代
Period
江戸末期
The end of shogunate. (August, 1866. 143 yers a go.)
質について
Quality
特優品
備考
Remarks
日本刀大鑑所載
御勝山永貞最上作
【付属品】 白鞘