春明法眼(鐔・縁)展示中です。
【人間国宝を展示中です】
宮入昭平 短刀傘笠正峯作之

【営業時間のお知らせ】
休業日:毎週火、水曜日
営業時間:午前10時~午後5時30分
電話:03-3980-1461

お客様におかれましては、咳や発熱等の症状、体調が思わしくない場合はご来店をお控えいただけますようお願い申し上げます。
感染拡大防止対策の為、お茶出しは控えさせていただきます。

ようこそ、刀剣杉田へ

刀剣杉田は平成10年創業以来、東京都池袋の地から、毎年、数百振り、
すべてを合わせますと五千振りを超える刀剣を国内外の皆様にお渡ししてまいりました。
これなら欲しい、この価格なら欲しいと思える刀剣を、信用のおける鑑定書を付けて、
今でも、そしてこれからも、真心をもって皆様に提供してまいります。

更新情報

2025年05月23日
刀剣杉田情報6月度更新
2025年04月24日
刀剣杉田情報5月度更新
2025年03月24日
刀剣杉田情報4月度更新
2025年02月22日
刀剣杉田情報3月度更新
2025年01月23日
刀剣杉田情報2月度更新
2024年12月23日
刀剣杉田情報1月度更新
2024年11月22日
刀剣杉田情報12月度更新

お知らせ

2025年05月23日
備州長船康光 永享十一年八月日 (第69回重要刀剣) 入荷しました
2024年12月16日
2024-2025年 年末年始 営業のお知らせ
2024年11月11日
備前国住長船五郎左衛門尉清光 為政秀作之 天文廿四年八月吉日 (第13回重要刀剣) 入荷しました
2024年09月30日
連載小説 第二六回(最終回)「雙」掲載
2024年09月02日
連載小説 第二五回「雙」掲載
2024年08月12日
夏季休暇のお知らせ
2024年08月05日
連載小説 第二十四回「雙」掲載

刀剣杉田HP掲載の画像、文章は当店の著作物です。
著作権法により、当店の明示、許可なく転載・加工は出来ません。

今月の逸品

52645
No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
66 津田越前守助広 寛文十二年二月日 (摂津)(五畿) 江戸前期 68.4 0.7 0.71 特別保存刀剣 優品 白鞘 ¥7,500,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、沸映り立つ。刃紋は大湾れに互の目交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走り、二重刃かかり、僅かに沸足、葉働く。刃縁に金筋頻りにかかり、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は津田甚之丞。角津田。ソボル助広門人、のち養子となる。井上真改と並んで大阪新刀の双璧をなす。大業物。(特別保存刀剣)

詳細を見る

52626
No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
64 (与三左衛門尉) 備州住長船祐定作 片山藤次重代(備前)(山陽道) 永正七年二月日 室町後期 60.3 1.9 0.8 特別保存刀剣 特優品 白鞘 外装 ¥5,900,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく練れ見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、乱れ映り鮮明に立つ。刃紋は互の目、丁字乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。末備前。中川氏。初代彦兵衛祐定の子。末備前の代表工。大業物。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

詳細を見る

今月のおすすめ品

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
66 津田越前守助広 寛文十二年二月日 (摂津)(五畿) 江戸前期 68.4 0.7 0.71 特別保存刀剣 優品 白鞘 ¥7,500,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、沸映り立つ。刃紋は大湾れに互の目交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走り、二重刃かかり、僅かに沸足、葉働く。刃縁に金筋頻りにかかり、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は津田甚之丞。角津田。ソボル助広門人、のち養子となる。井上真改と並んで大阪新刀の双璧をなす。大業物。(特別保存刀剣)

詳細を見る

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
51 昭和十年十一月吉野山日本刀月山精錬作(大阪)  親王殿下御生誕記念 昭和十年 68.2 1.8 0.73 特別保存刀剣 優品 白鞘 ¥1,450,000

本造り三ツ棟 うぶ茎 柾目肌、見事に詰み、地沸微塵に厚くつく。細かな地景顕われ、淡く映り立つ。刃紋は中直調子、互の目、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉、盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口沈み心に明るく冴える。月山貞勝。本名は月山英太郎。初代貞一の子。本作は常陸宮様御生誕記念作です。(特別保存刀剣)

詳細を見る

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
41 肥後國佐方輝信(刻印) 天保三年十一月日 (肥後)(西海道) 江戸後期 64.4 2.2 0.76 特別保存刀剣 優品 白鞘 外装 ¥580,000

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く乱れ映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。金筋、砂流しかかり匂い口明るく冴える。本名は佐方雄助輝信。水心子正秀門人。肥後藩士。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

詳細を見る

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
24 脇差 筒井越中守入道紀充七十五才(大和)(畿内) 宗源唯一元文五秋明月院済和州郡山 江戸中期 37.9 0.9 0.7 特別保存刀剣 優品 白鞘 外装 ¥380,000

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりザングリと肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じり、涛乱風に乱れる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。沸足、葉、働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。本名は筒井輝邦。初銘包圀、のち入道して紀充と改める。大和文殊一派。越中守包國の子。業物。黒笛巻鞘脇差拵付き。(特別保存刀剣)

詳細を見る

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
8 短刀 次平作(高橋次平) 昭和乙未年八月日為〇〇氏(長野) 昭和三十年 26 1.6 0.67 当店の保証 優品 白鞘 ¥380,000

平造り三ツ棟 うぶ茎 板目肌、小板目交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口フックラと沸、小沸よくつく。湯走り、喰い違い刃かかり、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく地刃ともに冴える。本名は高橋次男。人間国宝宮入昭平の門。無鑑査。

詳細を見る

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
4 短刀 兼茂(美濃)(東山道) 室町後期 25.2 ナシ 0.55 保存刀剣 標準品 白鞘 外装 ¥230,000

平造り三ツ棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走りかかり、僅かに足入り、葉働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。関、三阿弥派。兼枝門人。青貝微塵塗鞘小刀拵付き。(保存刀剣)

詳細を見る

店舗外観

お気軽にご来店ください。

刀剣杉田は、東京の池袋から歩いて数分の距離にあります。一度、ご来店いただき、美しい刀剣に実際に触れてみませんか。非常に安価な一振りから、国指定の重要美術品に至るまで、六百振を超える刀剣が、皆様のおいでを今日もお待ちしています。

住所: 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-49-5
TEL: 03-3980-1461
FAX: 03-3980-1463
営業時間: 10:00〜18:00
お昼休み: 11:45~12:30
定休日: 毎週水曜日・第三火曜日